二葉山

07 よりみち
金光稲荷神社奥宮の大岩からの眺め

6月にビオダンサ広島は再開したものの、やはり、しばらくおとなしくしておりまして、
3連休に、久しぶりに寄り道しました
まず、駅近で手軽に登れる(標高139m)パワースポット、二葉山へ
ふもとの広島東照宮(石段、けっこう登りますが)は七五三のお詣りの皆さんで密だったのでスルーし、
すぐ裏手の金光稲荷神社の鳥居の並ぶ参道をてくてく
15分ほどでほぼ頂上の奥宮と大岩に到着です
小さな祠のある大岩の上にも登れるようになっていて、ここから広島市街が一望
雨が降りそうな日でしたが、似島や、厳島、江田島などの島々も見渡せました
気持ちよいです

5分ほど行くと、磐座であったと思われる「太陽の岩」
太陽に向かって、平らな台のようになっています
ここ立って(あるいは腰かけて)みると、
太陽のパワーを全身で受け止められそうな気がします


二葉山へは以前にも一度来たことがあります
その時は広島東照宮にきちんとお参りし、二葉山平和搭にも寄り、
太陽の岩から鶴羽根神社の方へ下っていく途中にある「大地の岩」も拝みました
大地の岩は、ほとんど情報がありません
一旦通り過ぎたようで、ずいぶんふもとまで降りてしまってから引き返したら、目印がありました
(写真は2017年のものです)
道はないです 斜面を滑り落ちるように降りていきます
すると、その名のとおり、ずっしりと大地に根ざす大きな岩があります
てっぺん部分には人工的な穴が並んでいます

ちなみに、その日のビオダンサのクラスのテーマは「陽と陰」でした

こんなアクセスのよい所で、太陽と大地、陽と陰、両方のエネルギーを感じることができる、
いいですね〜♪
でも、大地の岩はたどり着くのも、もとの道まで斜面をよじ登るのもなかなか大変です
それなりの準備があるほうがよいので、今回はパスしました

access
広島東照宮へは広島駅新幹線口から徒歩10分