世界平和記念聖堂 ガイドツアー

02 よりみち

一昨年、長束修道院を見学した、「ひろしまたてものがたりフェスタ」
一般には非公開の施設を見学できたり、解説してもらえたり、ありがたい機会です
今年、大阪市の同様の建築物公開・見学イベントはバーチャル開催となっていましましたが、
広島は、感染予防の対策をしたうえでのリアル開催
前から一度見てみたかった、世界平和記念聖堂のガイドツアーに参加しました

日本的なモチーフがあちこちに取り入れられた聖堂内外を見学、
去年、保存修理・耐震補強工事が終わったので、天井裏や、鐘楼の屋上まで登らせてもらいました
鐘楼の高さは45m、かなりの階段…こんなことならその前に、いくら低いとはいえ二葉山とか登るんじゃなかったかな

前身の教会の被爆倒壊、戦後の混乱期の聖堂建設の計画、設計、施工時のエピソード、耐震補強や保存修理のことなど、興味深いお話をいろいろとうかがえました
慰霊だけではなく、世界の平和を祈念する場として、
70年の間、関わった人々の想いがかたちになっていった、
特別な意味のある、まさに「記念」となる建物
ガイドツアーで見学できてよかったです
ありがとうございました

《建物概要》
カトリック幟町教会 世界平和記念聖堂
Memorial Cathedral of World Peace
所在地 広島市中区幟町4-42
設計  村野藤吾/村野・森建築事務所(意匠)、内藤多仲(構造)
施工  清水建設
工期  1950年8月6日〜1954年8月6日
構造・規模 RC造、木造 延床面積2,361㎡、塔の高さ45m
国指定重要文化財