11月の3連休の3日目、仙酔島に行ったあと、午後から鞆のまち歩き
仙酔島への渡船の乗り場の前の広場には、ばらのまち福山のバラ
鞆といえば鯛料理ということで、
弁天島の見えるお店で、密を避けるため4人席に私ひとりで、ゆったりと鯛づくしをいただきました
早めに行って正解、私のあとすぐに行列ができていました
鯛はもちろん、小鉢なども全部おいしかったです♪
まず鞆の港へ
江戸時代に造られた、石積みの波止のほうに行ってみました
- 波止 玉津島
鞆の浦のシンボル・常夜燈のあたりはにぎわっています
- 常夜燈広場 雁木
それから、全然密でない医王寺の太子殿へ
医王寺も高台にあって、けっこう坂を登りますが、そこから太子殿への石段がまたすごい
でも、がんばった甲斐はあります
素晴らしい眺めです!!
お天気よくてよかった〜 瀬戸内海ってほんとに島が多いですね〜
午前中は歩いて行けた下加美島が、潮が満ちて島になってるのも見えました
- 医王寺
- 医王寺から見た仙酔島
- 医王寺・太子殿への石段
- 太子殿から見た仙酔島
- 太子殿から 走島方向